2013年12月16日月曜日

塗装工事

12月16日(月)
12月に入りはや、2週間が過ぎ
外もかなり寒くなって、現場ではつらい季節がやってきました。

今回は仕上げ工事の中の塗装工事を紹介したいと思います。

塗装工事は「シーラー塗布(接着剤)」→「主剤吹付」→「トップ吹付(2回)」の3工程に分かれます。


主剤吹付状況

※主剤とは塗装の柄みたいなもので、ぶつぶつした玉状のものを吹付けします。

そのあと乾燥後に上塗りのトップを吹付けし、塗装完了となります。


塗装完了


塗装完了

かなりいい感じに仕上がりました。
これで扉を吊り込めばほぼ完成です。

次回、12月28日に14階躯体コンクリート打設でいよいよ上棟です。
長かった躯体工事もようやく終わりです。
残り約2ヶ月の工期、内装工事も躯体工事も安全第一で作業していきます!!


2013年11月22日金曜日

仕上げ工事・・・室内床フローリング

11月22日現在
躯体工事は12階施工中です。
内装工事は10階サッシ取付・8階造作・4階フローリング施工中です。
今回は室内床木質フローリングの写真を載せます。


木質フローリングなので、冬の時期でも肌触りもよく、暖かです(*^_^*)。



防音タイプの木質フローリング施工完了!!
部屋内もだいぶ仕上がってきました。


先週くらいからかなり冷え込んできました。
体調管理には十分気を付けて作業を進めていきます。

2013年11月1日金曜日

11月1日(金)

11月1日(金)
1月から工事着工してはや10ヶ月がたちました。
今回は内装関係の写真を載せてみました。



玄関の写真です。
デザインでインターホンと室名札の部分にモザイクタイルを張っています。




断熱工事
外壁面に断熱材(発砲ウレタン)を吹き付けています。

※断熱工事の目的と効果
  住宅内部の熱が逃げにくく壁表面の温度が上がって、部屋の上下の温度差も小さくなるので冬   期は頭熱足寒現象が解消され、寒さを感じにくくなります。 夏期には、屋根裏の断熱効果で外の  熱の侵入を遮断するので暑さが大幅に緩和され、快適な居住空間を創ります。
  断熱材はほとんど吸水しないので、断熱材の内部結露も起こらず、高断熱・高気密効果 により   表面温度の低下を抑制します。また、表面結露も防ぎます。


明日、11月2日は10階躯体コンクリート打設です。
ようやく2桁の階数まであがてきました。
今後は内装工事メインで日記を更新していきたいと思います。

工事もあと残すとこ4ヶ月ほどです。
まだまだ騒がしくなりますが近隣の方々には、ご理解ご協力お願いいたします。


2013年10月22日火曜日

10月19日(土)

 10月19日(土)
10月入ってからはじめての日記です。

10月2日(水)タワークレーンせり上げ
10月19日(土)9階躯体コンクリート打設

外装では2階から5階のタイル張りが80%ほど進んでおります。



タワークレーンせり上げ前のつなぎの取り付け状況


タワークレーンせり上げ状況
柱となる支柱を継ぎ足しています。



9階全景
タワークレーンが入りきらないくらい高くなりました。だ


9階躯体打設状況
今回はポンプ車と生コン車の停車状況を撮ってみました。


次回10階躯体打設は11月2日(土)予定です。
来週からは内装工事でクロス貼り等の仕上げ工事も始まります。
業者・材料搬入車両の出入りが激しくなると思われますので、より一層安全第一で進めていきます。近隣の方々には、ご理解ご協力お願いいたします。

2013年9月30日月曜日

9月28日(土)

9月26日(木)
6階 消防検査
設備配管・電線等の貫通処理の状況を消防署に検査していただきます。


無事検査完了


9月27日(金)
4階・5階ガラス取付 

ガラス取付しシーリング施工状況



7月28日(土)
躯体工事は8階施工中です。


9階床の高さからの景色です。
かなり高くなってきたのがわかります。


10月からも躯体工事・内装工事・外装工事と
まだまだ騒がしいですが残り5ヶ月間
ご理解ご協力お願い致します。

2013年9月21日土曜日

9月21日(土)

9月21日現在

9月19日(木)に7階躯体のコンクリート打設を行いました。
内装工事では2階・3階は造作工事、4階設備配管、5階はUB据付完了です。



7階躯体打設状況




7階躯体打設完了
天気も快晴できれいに打設出来ました。




3階造作工事施工状況
この現場では木下地を使用し間仕切・天井等を施工していきます。
これに石膏ボードを貼れば部屋の間取りが完成です。



5階ユニットバス据付
 ※ユニットバスは壁、床、天井、浴槽が一体になって継ぎ目がない為、汚れにくくカビ       も発生しにくいという特徴があります。室内が温かいのも特徴ひとつです。



7階コンクリート打設も完了し、かなり高層になってきましたがまだまだ半分です。
気が遠くなりそうですが、品質はもちろん安全面も怠らず施工していきます!

次回、8階コンクリート打設予定は10月4日(金)です。
9月末からタイル工事も施工予定です。

今後も騒がしくなっていきますが、ご理解とご協力お願い致します。




2013年8月28日水曜日

8月28日(水)

久々の更新です。
8月28日現在 2階・3階ではユニットバスの据付が完了しました。
4階ではサッシ取付を行い、躯体工事は6階躯体を施工中です。


UB据付完了

アルミサッシ取付状況

サッシの溶接
・サッシ開口へサッシをセットし、結束線とクサビ等で仮固定した後、
 セットしたサッシアンカー部にアーク溶接を行い、固定する。
・溶接は火花がでるため、火災防止で消火器や水バケツを付近に用意しておく。


   ・サッシアンカーとサッシの接合は鉄筋を使用している



全景も写真に納まりきらないぐらい高くなりましたが、まだまだ半分にも満たない高さです。
これからもっと高くなり、危険度も増してきます。
本日は第9回目の安全協議会を行い、安全意識も高まったので
今後とも無災害で工事を行なっていきたいと思います。

躯体工事と内装工事と騒がしい日々が続きますが
ご理解ご協力お願い致します。


2013年7月26日金曜日

4階躯体 型枠工事

7月20日に3階躯体も打ち終わり、
現在は4階躯体型枠建込み作業中です。
地上10mほどになります。


壁型枠建込み状況


外観全景
タワークレーンも全景が写らないくらい高くなりました。


8月からは2階・3階の内装工事も始まり、搬入等が多くなってきますので
第三者災害に十分気をつけて作業を行いますのでご理解とご協力をお願い致します。

2013年7月23日火曜日

3階躯体コンクリート打設

7月20日(土)3階躯体コンクリート打設です。
7月 6日(土)から墨出し・型枠工事・鉄筋工事を施工し、
実働12日間で型枠・鉄筋工事を施工しました。

コンクリート打設前状況です。


スランプ試験を行い、合格なら打設開始です。

スランプ試験…スランプとは、生コンクリートの硬さを表す指標で、その値が大きい程軟らかく、粘り気             が少ない。そのコンクリートの軟度を表すスランプを測定することをスランプ試験という。


コンクリート打設状況です。
ジャンカ・コールドジョイントが発生しないよう
しっかりバイブレータを突き施工しています。


コンクリート打設完了です。
暑い時期は急激なコンクリートの硬化による
クラックが発生する恐れがあるので
打設後、散水をしっかり行ない作業終了です。


次回は4階躯体 8月3日(土)打設予定。

まだまだ猛暑が続きますので、熱中症及び災害に注意しながら
施工していきますのでご理解ご協力お願い致します。



2013年7月8日月曜日

2階躯体コンクリート打設

7月5日(金)2階躯体コンクリート打設です。
6月20日(木)から墨出し・型枠工事・鉄筋工事を施工し、
13日間で型枠を施工しました。



コンクリート打設前状況です。
型枠上を高圧洗浄で綺麗にし、打設開始です。



コンクリート打設状況です。
ジャンカ・コールドジョイントが発生しないよう
しっかりバイブレータを突き施工しています。



コンクリート打設完了です。
左官屋にしっかり押えてもらい
綺麗に仕上がりました。

次回は3階躯体 7月20日(土)打設予定。

梅雨も明けこれから猛暑が続きますので、熱中症及び災害に注意しながら
施工していきますのでご理解ご協力お願い致します。


2013年6月28日金曜日

1階躯体

6月20日(木) 1階躯体コンクリート打設


5月31日(金)から6月17日(月)まで鉄筋工事・型枠工事を行いました。




6月20日(木)1階躯体コンクリート打設。

スランプ試験を行い、打設開始です。




コンクリート数量153㎥ 打設時間:8時間
近隣の皆様の協力のもと無事、打設完了しました。

次回打設予定は 7月5日(金)です。
今後も無事故、無災害で工事を進めていきたいと思いますので
ご理解ご協力お願い致します。

2013年5月28日火曜日

基礎地中梁 コンクリート打設完了

いよいよ、コンクリート打設開始です。
総数量 365㎥程度あり、3日間に分けて打設を行いました。



5月13日(月) 1日目 A工区  基礎コンクリート打設

5月14日(火)  2日目 B工区  基礎コンクリート打設

5月15日(水)  3日目 C工区  基礎コンクリート打設


5月16日(木) 基礎地中梁 コンクリート打設完了
皆様のご協力のおかげで無事打設完了することが出来ました。



5月17日(金)から型枠脱型工事を行い、5月20日(月)から埋め戻しを行います。
ダンプ等の出入りが激しくなりますので安全第一で作業を進めていきますので
ご理解、ご協力をお願い致します。


2013年5月7日火曜日

基礎配筋完了

しばらくブログをお休みしていましたが、また再開しますので宜しくお願い致します。

4月30日(火) 基礎配筋施工完了しました。





5月から基礎型枠施工スタートです。

今後も、安全第一で作業を進めますご協力お願い致します。

2013年4月2日火曜日

土工事

3月19日(火)  基礎掘削工事



基礎の掘削状況です。
地下3.7mを掘削していきます。
予定数量 1,000㎥を掘削し、10tダンプにて搬出してきます。
合計約170台の10tダンプ搬出量になります。


3月28日(木)  基礎掘削工事完了


3月19日(火)からスタートした基礎掘削も8日間の作業の末、無事完了しました。


              


3月29日(金) 捨コン打設完了

※ 捨コン(捨コンクリート)・・・この上に基礎の幅や地中梁などの位置を描くために施工する。
                      また、鉄筋や型枠に土が着かないためのコンクリート。



3月30日(土) 墨出し完了

※ 墨出し・・・建物の柱の中心線や床・壁の仕上面の位置など、
         工事の基準となる線をしるすこと。


いよいよ4月3日(水)から基礎配筋工事がスタート、4月10日(水)には型枠工事が始まります。
高層建築物になるので、基礎もかなり大きな物になります。
工事用資材の搬入出量もかなり増えてきますので、第三者災害・交通事故に注意を払い作業して
いきますので、ご理解ご協力をお願い致します。              


2013年3月30日土曜日

タワークレーン組立

3月14日(木)  地業工事 杭打設完了

総稼働日数 16日間で約半月の工事でした。
2月25日(月)から始まった全9本の現場打ち杭も近隣様の協力もあり事故なく無事完了致しました。


3月18日(月) タワークレーン組立


タワークレーンの組み立てを行いました。
積載荷重は1t未満で現在、18m程度まで上がりました。

3月19日(火)から基礎掘削工事スタートです。
10tダンプ車の出入りも今後、激しくなりますので
これまで以上に安全第一作業していきますのでご理解ご協力をお願い致します。

2013年3月7日木曜日

杭工事

3月5日(水) 杭打設4本目

2月23日(土)から重機搬入を行い、2月25日(月)から施工を開始しました。



軸部掘削施工状況


鉄筋カゴ建込み中


現場打ち杭の生コン打設状況
全景

2013年2月16日土曜日

土留メ工事完了

2月15日(金)
土留メ工事も無事、無事故無災害で終わることが出来ました。


土留メ工事完了 。

2月16日(土)立体駐車場ピット掘削工事スタートです。


朝8:00からラジオ体操と朝礼をし、KY活動を行いました。

※KY活動…危険予知活動




第三者災害に十二分に注意を払い、作業員全員で車両誘導し、重機搬入致しました。



今日、搬入した重機はスライドアーム PC120です。

今後とも安全第一で作業を進めて行きたいと思いますのでご協力のほどお願い致します。