2014年3月24日月曜日

(仮称)草津若竹マンション新築工事 竣工

2014年3月24日(月)

足場解体からずいぶん久しぶりの日記になりますが
3月7日(金)に引渡をし未済工事が残っていましたが
それも終え、現場近隣の皆様等のご協力のもと
無事竣工を迎えることができました。

1年2ヶ月あまりの長い工期を終えついに完成です。




(正面)
                  

(裏面)



(エントランス・ポーチ)


長い間本当にお世話になり、ご迷惑をお掛けしました。
これからも安全第一で良いものを建てていきたいと思いますので
今後ともよろしくお願い致します。







2014年2月4日火曜日

2014年2月3日(月)・・・足場解体パート②

2月3日(月)
今日は節分の日ですね☆
節分は古来より、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指し、
季節の移り変わるときと言う意味があるそうです。
もともとは、1年に4回ある節分ですが現在では
立春の前日だけを節分というようになっています。
これは、特に立春の前夜は陰と陽が対立し
邪気が生じて災禍をもたらしすと考えたところから、
邪気を払う意味でおこなわれているそうです。

余談は置いといて、足場解体2日目です。
建物の頭が見えてきました。
足場を解体するときはちゃんとできているか緊張します (汗



2014年2月1日土曜日

2014年1月31日(金)・・・足場解体パート①

2014年になってはや1ヵ月が経ちました。
現場は完成に向けて着々と進んでおります。

今回は、いよいよ外部足場の解体作業です。
建物の全貌が明らかになるときです。






外部メッシュシート一部撤去しました。
明日から本格的に解体していきます。

2013年12月16日月曜日

塗装工事

12月16日(月)
12月に入りはや、2週間が過ぎ
外もかなり寒くなって、現場ではつらい季節がやってきました。

今回は仕上げ工事の中の塗装工事を紹介したいと思います。

塗装工事は「シーラー塗布(接着剤)」→「主剤吹付」→「トップ吹付(2回)」の3工程に分かれます。


主剤吹付状況

※主剤とは塗装の柄みたいなもので、ぶつぶつした玉状のものを吹付けします。

そのあと乾燥後に上塗りのトップを吹付けし、塗装完了となります。


塗装完了


塗装完了

かなりいい感じに仕上がりました。
これで扉を吊り込めばほぼ完成です。

次回、12月28日に14階躯体コンクリート打設でいよいよ上棟です。
長かった躯体工事もようやく終わりです。
残り約2ヶ月の工期、内装工事も躯体工事も安全第一で作業していきます!!


2013年11月22日金曜日

仕上げ工事・・・室内床フローリング

11月22日現在
躯体工事は12階施工中です。
内装工事は10階サッシ取付・8階造作・4階フローリング施工中です。
今回は室内床木質フローリングの写真を載せます。


木質フローリングなので、冬の時期でも肌触りもよく、暖かです(*^_^*)。



防音タイプの木質フローリング施工完了!!
部屋内もだいぶ仕上がってきました。


先週くらいからかなり冷え込んできました。
体調管理には十分気を付けて作業を進めていきます。

2013年11月1日金曜日

11月1日(金)

11月1日(金)
1月から工事着工してはや10ヶ月がたちました。
今回は内装関係の写真を載せてみました。



玄関の写真です。
デザインでインターホンと室名札の部分にモザイクタイルを張っています。




断熱工事
外壁面に断熱材(発砲ウレタン)を吹き付けています。

※断熱工事の目的と効果
  住宅内部の熱が逃げにくく壁表面の温度が上がって、部屋の上下の温度差も小さくなるので冬   期は頭熱足寒現象が解消され、寒さを感じにくくなります。 夏期には、屋根裏の断熱効果で外の  熱の侵入を遮断するので暑さが大幅に緩和され、快適な居住空間を創ります。
  断熱材はほとんど吸水しないので、断熱材の内部結露も起こらず、高断熱・高気密効果 により   表面温度の低下を抑制します。また、表面結露も防ぎます。


明日、11月2日は10階躯体コンクリート打設です。
ようやく2桁の階数まであがてきました。
今後は内装工事メインで日記を更新していきたいと思います。

工事もあと残すとこ4ヶ月ほどです。
まだまだ騒がしくなりますが近隣の方々には、ご理解ご協力お願いいたします。


2013年10月22日火曜日

10月19日(土)

 10月19日(土)
10月入ってからはじめての日記です。

10月2日(水)タワークレーンせり上げ
10月19日(土)9階躯体コンクリート打設

外装では2階から5階のタイル張りが80%ほど進んでおります。



タワークレーンせり上げ前のつなぎの取り付け状況


タワークレーンせり上げ状況
柱となる支柱を継ぎ足しています。



9階全景
タワークレーンが入りきらないくらい高くなりました。だ


9階躯体打設状況
今回はポンプ車と生コン車の停車状況を撮ってみました。


次回10階躯体打設は11月2日(土)予定です。
来週からは内装工事でクロス貼り等の仕上げ工事も始まります。
業者・材料搬入車両の出入りが激しくなると思われますので、より一層安全第一で進めていきます。近隣の方々には、ご理解ご協力お願いいたします。